奈良印傳について
⿅革を燻した⾊に魅せられて
奈良印傳は、天平⼯⼈の技によって奈良時代に製作されたのが始まりです。
印傳唯⼀の国宝も、東⼤寺(奈良)に残っており、また、正倉院の宝物の中にも印傳の技法を⽤いた蔵が残されています。 時代とともに⿅⾰の揉製技術も改良され、武家時代になると武具に使⽤されはじめました。
なかでも甲冑には「本燻染(ほんくすべぞめ)」という特殊な染⾊法を⽤いて絵模様を染め上げ使⽤されていました。この奈良印傳の技法を、印傳⼯房南都が四⼗数年にわたり研究試作を繰り返し、現在に蘇らせたのが奈良印傳です。
商品紹介
工房について
伝統的な漆(うるし)で紋様を描印傳のバックをはじめ、小物など多様な製品を製作しています。
また、古来の燻し(いぶし)の技法を用いた製品も数多く製作しているのも当工房の特徴です。
当工房で作成する工芸品は、近年では多くのご評価をいただき、数々の賞をいただいております。
また、古来の燻し(いぶし)の技法を用いた製品も数多く製作しているのも当工房の特徴です。
当工房で作成する工芸品は、近年では多くのご評価をいただき、数々の賞をいただいております。
販売店情報
以下の店舗では当店の
商品を取り扱っております。
実際に手に取ってご覧頂けます。
商品を取り扱っております。
実際に手に取ってご覧頂けます。
奈良印傳直販店舗
印傳博物館「宝印庵」
奈良印傳直販店舗・印傳博物館「宝印庵」では、奈良印傳のバックや小物を中心に豊富な商品を展示販売しています。
印傳工房も併設しており、実際の印傳制作の様子を見学していただくことも可能です。また、印傳博物館コーナーを設けており、武具に使用された江戸時代の印傳や、当時の印傳による小物類など貴重な品をご覧いただけます。奈良大宇陀・菟田野を訪れた際には、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
・入場無料
・駐車場あり
・工房見学を希望の場合は
電話予約をお願いします
TEL:0745-84-3766
奈良県宇陀市菟田野古市場432